周りが喜ぶようなことをする

スポンサーリンク

 

因果応報(いんがおうほう)という言葉がありますが、

これは良いことをすれば、いずれ自分に良いことが返ってくる。

悪いことをすれば、いずれ自分に悪いことが返ってくるという意味で

これは世の中の真実を表しています。


現代では自分のための目先の利益を求めて

自分勝手な行動をする人が増えてしまいましたが、

これではいつまでたっても本当の幸せはやってきません。


それどころが、自分のことだけを考えて生きてゆく人は

あの世に行ってから地獄で反省することになります。


仕事でもプライベートでも

「とにかく誰かが喜ぶようなことをしよう」という想いを持って行動することが大切です。

そうすることによって、その想いはいずれ良いかたちで相手に伝わります。


神様の喜ぶようなこと、ご先祖様が喜ぶようなこと、

周りの人が喜ぶようなことをするのが大切で

それを毎日こつこつ行っていると、やがて自分にも幸せが返ってきます。


まず神様が喜ぶようなことというのは、神様の存在を認め

常に理屈なく神様に感謝して、感謝のおまつりをするということです。


神社のおまつりも神様にお喜びいただくために行われています。

ごちそうをお供えし、祝詞(のりと)を奏上して神様を褒めたたえ、

お神楽(かぐら)では、美しい音楽を奏でながら巫女さんが綺麗な舞を踊って

神様にお喜びいただきます。


またこのような「神様に感謝しておまつりする」という生きるための知恵(=いのち)を

次の世代の子供や周りの人にしっかりと伝えてゆくということも

神様はお喜びになられます。


ご先祖様が喜ぶようなことも同じく

常にご先祖様に感謝して、感謝のおまつりをすることです。


日本には「はたらく」という言葉がありますが、

これは「はた(周りの人)」を「らく(楽にする、喜ばせる)」という意味です。


つまり「はたらく」というのは単なるお金儲けのための労働という意味でなく、

周りの幸せのために生きるというのが本来の意味です。


そのため、企業なども利益を最優先にして商売をすると失敗しますが、

地道に周りの人を楽にしたり、喜ばせるようなサービスを提供してお金を得ることができれば

いつまでも続いてゆくことができます。


毎日、神様とご先祖様、周りの人が喜ぶことをして生きるということが大切です。